タンパク質について
血行促進で肩こりが楽に
あれだけ筋肉を緊張させているから肩コリがひどくなるだろうと思っていたが、逆に肩コリが楽になってきた。動かすことで血流が良くなったのもあるが、なんと筋肉をつけると毛細血管が増えるらしい。栄養をより運ばないといけないから自動的に増えていくらしい。
だからムキムキの人はあんなに血管が浮いているんだ!と納得する(血管が浮き出て見えるのは体脂肪が少ないからと後ほど判明)。血管が増えると血液循環が良くなるので、もちろん痩せやすくなる。
筋肉を増やすと痩せるという理由には、こういう要因もあるのか。
筋肉について学ぶ
筋肉の勉強のために始めたのだから知識を深めようと筋肉の本を買いあさった。東京大学教授の石井直方教授の本が理論的で興味深かった(100%共感ではないが)。
そしてジムの有酸素運動時にはターザンを読んだ。約3年分を何回も読む。いろいろ情報が交錯して、何が正しいのかわからなくなってきた。
YouTubeで海外の筋トレを調べる。
香港出張の時には海外の筋トレ雑誌を買って勉強をしているとだんだん見えてきた。
勉強してわかった事
①タンパク質
筋肉を増やしたければ1日に体重×2倍のg数を摂る必要がある。体重70kgであれば、70g×2=140g のタンパク質。
ささみに換算すると約15本!!きつい!
②タンパク質の吸収率
1回の食事で吸収できるタンパク質は最高20gまで。それ以上は吸収の効率が良くないらしい。140gのタンパク質を摂りたければ摂取を7回に分けないといけない。睡眠時間6時間で、3時間に1回食べても6回しか食べられない。大変、、、(吸収で20gなので、実際に摂取するのはタンパク質30g程度が良いかも)
③アミノ酸スコア
ささみは優れていてほぼアミノ酸スコア100。※イカ、エビは70
肉によるが20gのタンパク質を摂ったと思っても、必要g数が足りないことがある。アミノ酸スコア100は大事だと実感。
そうか、学生時代はここまで気にしてタンパク質を摂っていなかった。米、パン、お菓子、ジュース。
そりゃあれだけ筋トレしても、なかなか筋肉がつかないわけだ!と納得。時間と労力を無駄にした気が・・・もったいない事をした。
でも、今みたいな強度で筋トレはしてなかったな・・・
続く・・・
効率的に結果を出すダイエット専門店 パーソナルジムGENE MOTIVATION
パーソナルトレーニングと電磁パルス機器が
通常19,800円→7,700円で体験できます。
エステティシャン出身のトレーナーが実現する
ボディメイク専用の「パーソナルトレーニング」と大人気の「電磁パルス機器」
が5,500円で体験できます。1日1名限定