ダイエット成功の鍵

ダイエット, リバウンド

脂肪の役割

そもそも脂肪は何故存在するのか。

身体のエネルギー源になるほか、細胞膜やホルモンの材料など、脂肪には様々な重要な役割がある。余った脂質は中性脂肪として主に脂肪細胞に貯蔵され、不足すると疲労しやすくなり免疫力が低下したりするため、適度な脂質は身体にとって非常に大切なものである。

また人は太古の昔、飢えとの戦いを続けていた。獲物が獲れたときにだけ得られる栄養を、効率よく吸収しできるだけ長く蓄えておく。つまり脂肪を貯めておこうとする身体構造は、人間自らが長い時間をかけて作り出した生き残りのための本能なのである。飢餓に備えて脂肪を蓄えるという事はシステムとして組み込まれているのだ。

脂肪をエネルギーとして消費する

激しい運動、極端な食事制限などは、まさに飢餓状態を与えることになる。その際に、脂肪をエネルギーとして使うはずなのだが、そうはいかないからダイエットは難しい。

筋肉など身体の中でエネルギーを多く消費している組織を減らして、省エネにしようとする。脂肪を使うのではなく、先に節約をしようと身体は働くのだ。

ダイエットをすると筋肉が減るのはこのためだ。そして何よりこの状況下では、身体は脂肪をますます貯めこもうとするようになる。この飢餓状態が続くことを予測して、さらなる危機に備えるのだ。脂肪がなくなると人は死んでしまうのである。

リバウンドの問題

ラ〇ザップのリバウンドの問題はこのあたりにある。2ヶ月間ストイックに食事制限をし激しい運動をする。筋トレをして筋肉を減らそうとしない点は良いと思う。だが食事制限は当然のことながら、激しい運動も飢餓状態を作っていることになるのだ。日が経つにつれ身体が感じる飢餓は大きくなる。2ヶ月間それを続けた後は、とてつもない飢餓状態を感じているのだ。終了後にかつ丼や高カロリーのものを食べたくなるのは、意志が弱いからではない。身体が、本能がそうさせているのだ。

その身体に命令をしているのは脳である。ここにダイエット成功の鍵がある

続く・・・

効率的に結果を出すダイエット専門店 パーソナルジムGENE MOTIVATION

OPEN記念キャンペーン!
パーソナルトレーニングと電磁パルス機器が
通常19,800円→7,700円で体験できます。

エステティシャン出身のトレーナーが実現する
ボディメイク専用の「パーソナルトレーニング」と大人気の「電磁パルス機器」
が5,500円で体験できます。1日1名限定

今すぐ予約

関連記事一覧