筋肉とアミノ酸の深い関係
筋肉に直結するBCAA
アミノ酸の話で軽くBCAAの事を書いたが、想像以上にBCAAは重要であることがわかった。わかりやすく言うと、筋肉の分解を防いで、筋肉の合成を促進するものである。そしてその結果、脂肪をエネルギーとして使うようになる。
BCAAの解説の前に、筋肉を鍛えているはずなのに何故筋肉が分解されてしまうのかという点について理解する必要がある。
筋肉を動かそうとする時は、糖質(グルコース)をエネルギーとして使う。グルコースは筋肉と肝臓に貯蔵されているが、これが減ってくると脂質をエネルギーに使うと言われている。だが実際には、脂肪をエネルギーとして使う前に、筋肉をエネルギーとして使ってしまう。筋肉を分解してエネルギーを作ることができるためだ。
筋肉を構成するアミノ酸
筋肉のうち30~40%を占めているアミノ酸(バリン、ロイシン、イソロイシン)は通称BCAA(Branched Chain Amino Acids分岐鎖アミノ酸)と呼ばれている。
バリンとイソロイシンは糖原生アミノ酸で、糖を作ることが出来る。ロイシンとイソロイシンはケト原生アミノ酸であり、ケトン体をつくることが出来る。どちらもすぐ使えるエネルギーだ。
筋トレをすると筋肉が増えるはずだが、筋トレをすればするほど筋肉は分解されてしまうのである。こっちの筋肉を鍛えて、あっちの筋肉を分解するという非効率的なことが起こってしまう。これを防いでくれるのがBCAAである。すぐエネルギーとして使えるアミノ酸の状態でBCAAを補給することにより、筋肉が分解されないで済む。そして、筋肉の合成も促進されるという検証結果がある。BCAAを飲まないで筋トレをするということは、膨大な時間と労力を無駄にすることになる。
BCAAは苦い?
問題はBCAAのまずさである。有名なD〇SのBCAAを飲んでみて欲しい。苦くて科学的な味がして飲めるものではない。他のBCAAは砂糖や果汁で味を調整している。よくてもアスパルテームなどの人工甘味料が入っている。それほど苦くまずいものだ。
Kentai(健康体力研究所)のBCAAはまだ飲みやすい。バリン1250mgロイシン2500mgイソロイシン1250mgと、良いとされているバランス1:2:1でBCAAが入っている。8100円で25回分の容量だ。問題は作るのが面倒。スプーンで4杯、水に混ぜてシェイク。持ち歩けるものではない。
マッスルCOA
前職のエステで販売している「マッスルCOA」の優れている点は、この問題点をすべてクリア出来ていることだ。味は驚くほど美味しい。おそらく世界一美味しいBCAAだと思う。スティックタイプで、ペットボトルの水に入れるだけで作ることができ持ち運びにも便利。
一番凄いのは入っている内容だ。バリン50mgロイシン100mgイソロイシン50mgと素人目には少なく見える。だが、最新のHMB(β-Hydroxy-β-Methyl Butyrate)が600mg入っている。HMBはロイシンが代謝されて生成されるものだが、20mgのロイシンから1mgのHMBしか作られない。つまり、HMBが600mg入っているということはロイシン12000mgの量に相当するのだ。合計12100mgのロイシンが入っているということになる。
他の製品を圧倒する量の成分が入っている。
さらにマッスルCOAの他の成分、グルタミン・アルギニン・オルニチンの成長ホルモン分泌効果と筋肉増強効果。シトルリンの一酸化窒素(NO)産生による、血管機能改善・血流促進効果。クレアチンによるエネルギー代謝の活性化。これらを組み合わせることによって、脂質代謝を活発にしてくれ運動能力もUPする。BCAAを超えるスーパーアミノ酸が「マッスルCOA」なのだ。
続く・・・
効率的に結果を出すダイエット専門店 パーソナルジムGENE MOTIVATION
通常26200円の「LEAN Diet」を7,700円で体験できます。
【パーソナルトレーニング】×【最新のエステ機器】×【集中マッサージ】を組み合わせた唯一無二のトータルボディケア!!!
効率的に理想の体型を手に入れるパーソナルジム