腸内環境の真実
アレルギーは腸内環境に
炎症やアレルギーの追求をしているうちに、腸内環境にたどり着いた。
腸内のバランス
腸内環境を整えるということは、腸内細菌のバランスを整えるということだ。腸内細菌は1000種類以上合計100兆個存在し、いわゆる善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3つに大別される。日和見菌はどっちつかずの状態で、常に優勢な方の味方をする。だから善玉菌を増やすと良いと言われている。
善玉菌(ビフィズス菌、乳酸菌など)20%、悪玉菌(ウェルシュ菌、ブドウ球菌、大腸菌)10%、日和見菌(レンサ球菌、バクテロイデス菌)70%が一般的な割合だが、善玉菌は年齢とともに減少し、悪玉菌が優勢になりやすい腸内環境へと変化していく。 例えば赤ちゃんの腸内細菌は約99%がビフィズス菌で占められているが、成人では約10%、60歳以上では1%以下になってしまうと言われている。
腸の炎症
「朝起きるのがつらい」「目覚めても体の疲れがとれていない」「便秘がひどい」「何をやっても便通がよくならない」「なかなか痩せられない」・・・このような症状はないだろうか?こういう時は、腸内環境がかなり乱れており、他にも様々な症状を起こしている可能性がある。
そして、SIBO、リーキー・ガット症候群、副腎疲労という症状を引き起こすことになる。腸内細菌バランスも大事だが、もう一つ大事なことがある。それが腸の炎症だ。
続く・・・
効率的に結果を出すダイエット専門店 パーソナルジムGENE MOTIVATION
OPEN記念キャンペーン!
通常26200円の「LEAN Diet」を7,700円で体験できます。
通常26200円の「LEAN Diet」を7,700円で体験できます。
【パーソナルトレーニング】×【最新のエステ機器】×【集中マッサージ】を組み合わせた唯一無二のトータルボディケア!!!
経営者専用の完全個室パーソナルジム