効果を出すために大切なこと
糖質制限の食事
糖質制限食の良いところは、通常のカロリー制限ダイエットより食べられるものが多い。肉、魚介、卵などメインとなるおかずは大体OKで、野菜、海藻も食べられるものが結構ある、脂質もOKなので、満腹感を味わえるのが良いところだ。
ただ、ほとんどの方はその食べ物に何gのタンパク質があるのか、糖質が何gあるのかなど知らない。そして、調味料によっての良し悪しがある。良かれと思ってダメなものを食べてしまったり、悪いと思って食べてなかったけど実は食べても良いものだったりということも多々ある。そして、ご家族が食事を作ってくれる方、一人暮らしで自炊の方、外食が多い方、コンビニ・スーパーが中心の方など、生活スタイルが様々である。好き嫌いもある。
お客様へのご提案
したがって指導にあたるスタッフは、お客様に合わせたご提案をしなければならない。
「タンパク質を1食20g以上摂ってください」これは理論であって、指導ではないのだ。できるだけ具体的に、お客様の感情を読み取りながら、お客様が続けられるように、褒めながら、効果を出しながら、少しずつ良い方向になるようにコントロールする。
1番良いのは実際に自分でやってみること。糖質制限をすると、3日目~5日目が一番つらい。ただ、これを超えると糖質由来のグルコースじゃなく、脂質由来のケトン体をエネルギーに使いはじめるので、それ以降は楽になってくる。
アトキンスダイエットでも、本来は2ヶ月間の糖質制限なのだが、「2週間だけで良い」という風に伝える。2ヶ月間だと長くて頑張れないこともあるのだが、2週間だけとすると、ちょっとだけ頑張ってみようとなる。そして2週間すれば身体は確実に変わる。だからやる気が出てくる。そして楽にもなってくる。そうすると結果として2ヶ月間以上続けられるのである。
ダイエット指導者として
どんな時に食欲が出てくるのか、それをどうやったら簡単に乗り越えられるのか、甘いものが食べたくなったら?同じものばかりで飽きそうになったら?どういう調理をすればよい?コンビニだと何がおすすめ?セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンそれぞれの特徴は?水をこまめに飲むコツは?水溶性食物繊維はどんなもの?海藻を定期的に食べるコツは?お肉を食べられない人はどうすればいい?どうしてもはずせない外食はどうすればいい?などなどを知っておいて、状況に合わせてアドバイスができると、お客様は困らないし、効果が早くでる。
だから効果を出すために一番大事なことは自分で体験することである。
これができないと、お客様の気持ちもわからないので、どう指導すれば良いのかがわからない。お客様が迷わないように、楽に感じられるように、前もって準備をするのがプロフェッショナルである。
続く・・・
通常26200円の「LEAN Diet」を7,700円で体験できます。
【パーソナルトレーニング】×【最新のエステ機器】×【集中マッサージ】を組み合わせた唯一無二のトータルボディケア!!!
効率的に理想の体型を手に入れるパーソナルジム