代謝を上げる習慣づくり
「年齢とともに痩せにくくなった」
「以前より食べていないのに体重が減らない」
そんなお悩みをよく聞きます。
この原因の一つが、「基礎代謝の低下」です。
つまり、何もしなくても消費されるエネルギー量が減ってしまっている状態。
この記事では、大阪本町にあるパーソナルジムGENE MOTIVATIONが、
代謝を高めて痩せやすい体をつくるための習慣づくりを具体的に解説します。
■ そもそも代謝とは?【3種類ある】
代謝には主に以下の3種類があります:
-
基礎代謝:何もしていなくても消費するエネルギー(約60%)
-
活動代謝:運動や生活の中で消費するエネルギー(約30%)
-
食事誘発性熱産生:食べたものを消化・吸収する時に使うエネルギー(約10%)
この中で最も多くを占めるのが基礎代謝です。
年齢や筋肉量、性別、体温などに左右されます。
■ 代謝が落ちる原因とは?
筋肉量の減少
加齢や運動不足により、筋肉が落ちると基礎代謝も下がります。
食事制限による栄養不足
過度なダイエットでエネルギー摂取が少ないと、体は省エネモードに切り替わります。
睡眠不足
睡眠不足はホルモンバランスを崩し、脂肪燃焼効率が下がります。
ストレス
ストレスホルモン「コルチゾール」が増えると、脂肪をためこみやすくなります。
■ 代謝を高める習慣7選
① 筋トレを習慣化する
筋肉は代謝の要。特に大きな筋肉(太もも・背中・胸)を鍛えることで、効率よく基礎代謝を上げられます。
週2〜3回の筋トレでも効果は十分。初心者の方は、パーソナルトレーナーのサポートがあると安心です。
② 朝食をしっかり摂る
朝食を抜くと代謝が一日中低いまま。特にたんぱく質+糖質+ビタミンをバランスよく摂ることがカギです。
例:ゆで卵+ごはん+納豆+味噌汁など
③ 水分をこまめに摂る
体内の代謝活動はすべて水が媒介です。1日1.5~2Lを目安に、こまめな水分補給を意識しましょう。
冷え性の方は、常温や白湯がおすすめ。
④ 良質な睡眠を確保する
睡眠中は成長ホルモンが分泌され、脂肪燃焼や筋肉の修復が行われます。
夜はスマホやカフェインを控え、入眠しやすい環境を整えましょう。
⑤ 有酸素運動を取り入れる
ウォーキング、ジョギング、自転車など、週に2〜3回取り入れることで活動代謝が上がります。
時間がなければ「エスカレーターより階段」など、日常に取り入れるだけでもOK。
⑥ 体を温める習慣を持つ
冷えは代謝の大敵。入浴でしっかり体を温めたり、温かい飲み物を選ぶこともポイントです。
特に入浴は、40℃前後のお湯に15分浸かるのがベスト。
⑦ 食事にスパイスや発酵食品をプラス
唐辛子・生姜・にんにくなどのスパイスや、キムチ・納豆・味噌などの発酵食品は、内臓から代謝を活性化させます。
■ パーソナルジムでの代謝サポート
GENE MOTIVATIONでは、以下のような代謝改善サポートを提供しています:
-
あなたに合った筋トレプログラムの作成
-
食事内容の見直し(PFCバランス重視)
-
生活リズム・睡眠・ストレス管理のアドバイス
-
継続できるプランニングと伴走型サポート
一人で悩まず、プロと一緒に代謝を高める習慣をつくりませんか?
■ まとめ
代謝を高めることは、短期的なダイエットだけでなく、一生リバウンドしにくい体づくりにつながります。
まずは小さな習慣からでOK。
「筋トレを1日5分」「朝ごはんをしっかり食べる」それだけでも変化は起きます。
GENE MOTIVATIONは、あなたの人生を変える“習慣づくり”を全力でサポートします。
効率的に結果を出すダイエット専門店 パーソナルジムGENE MOTIVATION
大阪・本町で評判のパーソナルジム【GENE MOTIVATION】は、短期間でダイエット成功を目指す方に最適なジムです。Googleマップでの詳細はこちらから。
通常26200円の「LEAN Diet」を7,700円で体験できます。
【パーソナルトレーニング】×【最新のエステ機器】×【集中マッサージ】を組み合わせた唯一無二のトータルボディケア!!!
経営者専用の完全個室パーソナルジム